知らないうちに脳細胞が死んでいたら怖くないですか?
脳梗塞とは脳の血管が詰まったり、破れたりして脳細胞が死んでしまう
病気です。
軽い症状でも、脳細胞が死んでいます。
軽い症状でもすぐに病院に行って治療すべきなのです。
すぐに病院にいっていたら麻痺などの症状がでることなく過ごせているかもしれません。
そんな悲しいことにならないためにも記事にしたいと思います。
・目次
脳梗塞の4大事実
自覚のない高血圧
自覚のない高血圧は特に危険です。
なにも知識のない状態で、普通に過ごしているので、
朝、脱水症状のまま、急に運動するなどして血管が破けたりして脳梗塞になることが
あります。高血圧は血管に大きな負担をもたらしていますのでボロボロな血管になっている可能性が高くなります。
異変を放置する人が大半
「ちょっとなんか字がかきにくいなあ」
「なんか今日はろれつがまわらないなあ」
などの症状がでたら、迷わず病院に行きましょう。
脳の血管が詰まってきている可能性が高いです。
そのまま、少しの脳細胞が死んでしまうだけですむかもしれませんが、
体のどこかに麻痺が残ってしまうような重大なことになってしまっている人が多数います。
残された家族のためにもすぐに受診しましょう。
睡眠中の脱水症状
寝る前に、トイレに行くのがおっくうだから、水分を控える人が多くいます。
けれども、そんな人は脳梗塞になってしまう人が多数います。
なぜなら、睡眠中も体から水分は失われているのです。
血流が濃くなり脳梗塞になるリスクが高くなるのです。
なので、寝る前に1杯の水を心がけましょう。
若くても衝撃で血管の壁がはがれて発症する
強い衝撃を与えることによって血管の壁がはがれてしまい、
脳の血管をつまらせてしまい、脳梗塞を発症してしまう人がいます。
首へのマッサージが原因でも発症してしまう人もいます。
脳梗塞を防ぐ効果がある食べ物
チョコレート
一酸化窒素が入っているので血管を拡張させて、
脳梗塞を防ぐ効果があります。
トマト
エスクレオサイドA
動脈効果を予防して脳梗塞のリスクを下げる
熱に弱いので生のまま食べるのがオススメ
まとめ
ろれつがまわらない、字が書きにくいなどの症状がでたら、
すぐに受診をしましょう。
脳梗塞でなかったらラッキーなのですよ。