音楽で脳トレをして認知症予防できるって知ってましたか?
今回は認知症予防についてを記事にします。
・目次
認知症予防
童謡で認知症予防
交互に誰でもわかる童謡を歌うのです。
例えば、
青字と赤字を交互に歌い合うのです。
でんでんむしむし、かたつむりーー♬
これだったら、楽しく脳トレできて認知症予防になりますねー♬
あとだしじゃんけんで負ける
普通はあとだしじゃんけんで勝とうとしますよね?
そこをあえて負けるということで、使われていない脳神経つまりシナプスを鍛えるのです。
今は研究が進んで何歳からでも脳を鍛えればシナプスが太くなるのがわかっています。
このことから、あとだしじゃんけんで負けるのは認知症予防になることがわかります。
童謡を歌いながら物を思い出す
イートまきまき♬イートまきまき♬
ヒーテヒーテ♬トントントン♬
こんな歌を歌いながら昨日の朝ごはんを思い出してみるのです。
ちゃんと答えも控えておいてくださいね。
これも脳トレになります。